語言學習日語學習

日本資深記者教你寫文章要注意什麼

本文已影響 2W人 

文字は誰でも書ける。文章は誰でも書ける。しかし、読みやすい文章、言いたいことを相手に伝える文章を書くのは、なかなか難しい。社會人ならば、そういった文章の大切さを嫌でも思い知らされているだろう。學生も、日々の授業や就活で書く「エントリーシート」を通して、文章力の大事さを感じ始めているかもしれない。文章は誰でも書ける。しかし、上手い文章を書くにはそれなりの訓練が必要だ。

日本資深記者教你寫文章要注意什麼

誰都會寫字。誰都會寫文章。但是,要寫一篇易於理解、能把自己意思傳達給對方的文章卻很難。如果已經走上社會,即使討厭但應該深知文章的重要性。學生或許能通過每天上課、或是就職活動時寫的“就職申請表”,意識到寫好文章的技能的重要性。誰都能寫文章。但是,想要寫出好的文章相應的訓練是必不可少的。

「文章力を身につけたい」という人にオススメしたいのが『マジ文章書けないんだけど』(前田安正/大和書房)。著者の前田安正氏は、朝日新聞のベテラン校閲記者。いわばプロ中のプロだ。本書では前田氏が文章を書くコツを非常にわかりやすく紹介している。

下面就給“想要擁有寫好文章技能”的人推薦一本名叫《マジ文章書けないんだけど》的書。作者是朝日新聞的資深校閱記者前田安正。這本書可以說是專業中的專業。作者在書中用很容易理解的方式爲大家介紹了寫文章的技巧。

初級編

初級篇

本書の初級編では、誰もが書きがちな文について言及している。まずは以下の文を読んでほしい。

本書的初級篇中提到了大家經常會寫的句式。首先請看下面這句話。

“このバッグはブランドものなので、値段と人気が高く、品質とデザインが美しいブランドだ”。

“這個包是名牌,價格和人氣都很高,品質和設計都很好的品牌。

なんだか違和感を覚えるこの一文。まずはこの文の骨格を探る。

總覺得這句話有點不通順。首先來尋找一下這句話的主幹。

このバッグは 〜 ブランドだ。

這個包是 〜 的品牌。

そして主語がどの述語にかかっているか考える。「このバッグは」は、「ブランドものなので」と「ブランドだ」の両方に掛かっているので、このように読めてしまう。

然後思考一下主語與哪個謂語關聯。“這個包是”與“名牌的東西”、“名牌”這兩個都有關聯,所以可以這樣讀。

このバッグはブランドものなので、ブランドだ。

這個包是名牌,是品牌。

このように文を分解してみると、おかしいポイントが見つけやすくなる。さらに、文の「〜」にあたる部分も考えたい。

如果試着把句子這樣分解,就很容易找出不恰當的地方。然後我們再進一步思考句子中“~”的部分。

「値段」と「人気」は「高い」という言い方をするが、並べて使うのは良くない。「デザインが美しい」という言い方はするが、「品質が美しい」という言い方はしない。このように似たような言葉が並ぶと、最後の要素だけに述語を合わせてしまうケースが出てくるのだ。これらを正しく言い換えると「値段と人気が高く=値段は高いが、人気がある、品質とデザインが美しい=品質が良くデザインが美しい」となる。上記を踏まえて元の文に手を加えるとこのバッグはブランドものなので値段が高い。しかし品質が良くデザインが美しいので人気がある。となり、すっきりとした印象の文章となる。初級編をマスターできれば、読者の書く文章は、今まで書いていたものよりすっきりとした、わかりやすい內容に変化するだろう。

雖然有“價格高”“人氣高”的說法,但放在一起使用並不是很恰當。可以說“設計很美”,但沒有“品質美”這種說法。像這樣把相似的詞語排列在一起的話就會出現只有最後的要素與謂語呼應的情況。如果把這些換成正確的說法就是“價格雖高但有人氣,品質好設計美”。按照上述的方法把原先的句子再加工一下的話就變成了“這個包是名牌,雖然價格高,但品質好設計美,所以很有人氣。”這樣流暢的句子。如果能夠熟練掌握初級篇,那麼讀者寫出來的文章可能就會比之前更流暢、內容更容易理解。

中級編

中級篇

本書の中級編では、文章の構造について解説している。その中でも、誰もが多様しがちな「だが」と「ので」について解説したい。まずは以下の文を読んでほしい。

本書的中級篇中,對文章的結構進行了解說。想爲大家講解一下其中有各種用法的“だが”和“ので”。請先看看下面這句話。

“犬を飼っているのだがとても可愛いので、友達から貓を飼わないかと言われてもその気にはならない”。

“我養着狗,但是很可愛,所以朋友勸我養貓也沒有心動。”

この文で注目してほしいのが「犬を飼っているのだがとても可愛い」だ。誰もが使いがちな「だが」というワード。しかし「だが」は逆接で使ってこそ活きる。例えば以下の文だ。

這句話中想讓大家注意的是“我養着狗,很可愛”。很多人都喜歡用“だが”這個詞。但是“だが”應該使用在逆接中。比如下面這句話。

甘いものを食べすぎない方がいいのはわかっているのだが、おやつをやめられない。

雖然知道甜的東西不該多吃,但還是戒不掉零食。

試しに上記の2つの文を分けてみると、こうなる。

試着把上面2句話分開看,就會變成這樣。

犬を飼っている。とても可愛い。

我養着狗。狗很可愛。

甘いものを食べすぎない方がいいのはわかっている。おやつをやめられない。

我知道甜的東西不該多吃。我戒不掉零食。

前者は分けても違和感がないが、後者は、2つの文が相反しており、間に何か言葉を入れたくなる印象を受ける。これこそ「だが」が機能しているかどうかを見極めるポイント。本書では元の文の改善案として、「だが」を取り除き、「ので」の代わりに「だから」という言葉を使い、シンプルな文章にすることを提案している。

前者即使把句子分開也沒有不協調的感覺,但是後者2句話意思卻有矛盾,有一種想要放什麼詞在中間的感覺。這正是能看清“だが”是否起到作用的關鍵。本書中作爲原句的改善方案,把“だが”去掉了,用“だから”取代“ので”,並建議文章簡單化。

“可愛い犬を飼っている。だから友達から貓を飼わないかと言われてもその気にならない”。

“我養着可愛的狗。所以朋友勸我養貓也沒有心動。”

「だが」「ので」「けど」「が」という接続ワードを使うときは、その言葉が本當に機能しているのか、文を2つに分けて検証してみると、シンプルな文章に生まれ変わるかもしれない。

在使用“だが”、“ので”、“けど”、“が”這些接續詞時,想要知道這個詞是否真的起到作用,試着將句子分爲2部分驗證,這樣或許還能成爲簡單並易理解的文章。

翻譯爲滬江日語原創,未經授權禁止轉載。

相關閱讀推薦:

你用對了嗎?日語文章中的常見陷阱

起承轉合:教你提升文章水平的技巧

猜你喜歡

熱點閱讀

最新文章

推薦閱讀